妊活中のAGA治療薬どうする?

妊活中のAGA治療薬どうする?

AGA治療を受けている男性が妊活を考える際、最も気になるのが治療薬の影響でしょう。特にフィナステリドやデュタステリドといった内服薬は、男性ホルモンに作用するため、胎児への影響が懸念されます。これらの薬剤は、男性胎児の生殖器の正常な発育に影響を及ぼす可能性があるとされています。そのため、パートナーが妊娠している、あるいは妊娠の可能性がある場合、これらの薬剤の取り扱いには細心の注意が必要です。一般的には、薬剤成分が精液を介して女性の体内に入り、胎児に影響を与えるリスクは非常に低いと考えられていますが、ゼロではありません。そのため、多くの医師は、妊活期間中やパートナーの妊娠が判明した際には、これらのAGA治療薬の服用を一時的に中断することを推奨しています。服薬を中断する期間については、薬剤の体内からの消失時間などを考慮し、医師が個別に判断します。例えば、フィナステリドの場合、服用中止後約1ヶ月で体内の薬物濃度はほぼなくなると言われています。デュタステリドはフィナステリドよりも半減期が長いため、中止後も体内に残る期間が長くなる傾向があります。したがって、妊活を始める数ヶ月前から服用を中止するよう指導されることもあります。また、外用薬であるミノキシジルについては、内服薬ほどの強い懸念は示されていませんが、こちらも医師に相談の上で使用を継続するか判断するのが賢明です。最も重要なのは、自己判断せずに必ずAGA治療医と産婦人科医の両方に相談することです。医師は、あなたの健康状態、AGAの進行度、妊活の計画などを総合的に考慮し、最適なアドバイスをしてくれます。妊活は夫婦にとって大切な期間です。安心して臨むためにも、専門家の意見をしっかりと聞き、疑問点は解消しておくようにしましょう。