70代で薄毛が気になりショートカットにしたものの、毎日のスタイリングで悩んでいる方はいませんか。美容室できれいに仕上げてもらっても、自宅で再現するのが難しいと感じることもあるでしょう。しかし、いくつかの簡単なコツを押さえるだけで、薄毛を上手にカバーし、素敵なショートスタイルをキープすることができます。まず基本となるのは、ドライヤーのかけ方です。髪を乾かす際は、根元を立ち上げるように、下から風を当てるのがポイントです。特にボリュームを出したいトップの部分は、髪を持ち上げながら内側から温風を当て、その後冷風でキープするとふんわり感が長持ちします。分け目がぺったりしてしまうと薄毛が目立ちやすくなるので、ドライヤーで乾かす際に分け目を左右に動かしながら乾かしたり、いつもと違う位置で分けたりするのも効果的です。スタイリング剤の選び方も重要です。70代の髪は細く柔らかくなっていることが多いため、重すぎるワックスやオイルは、かえって髪をぺたっとさせてしまう原因になります。軽めのムースやスプレーワックス、あるいはボリュームアップ効果のあるヘアパウダーなどがおすすめです。スタイリング剤は、手のひら全体によく伸ばしてから、髪の内側から揉み込むようにつけると、自然なボリュームと動きが出ます。トップや後頭部など、特にボリュームを出したい部分には、根元に少量ずつつけると良いでしょう。また、ホットカーラーやマジックカーラーを使って、トップの髪数本を巻くだけでも、簡単にふんわりとしたボリュームをプラスできます。時間がない時でも手軽にできるのでおすすめです。最後に、全体のバランスを見ながら、指先で毛束を整え、軽くスプレーでキープすれば完成です。鏡を見ながら、ひし形シルエットを意識して整えると、よりバランスの良い仕上がりになります。これらのスタイリング術を参考に、毎日のヘアセットを楽しんで、若々しいショートスタイルを維持してください。
4月3